まとめhttps://linktr.ee/yokosuken
私について
新生児にかかわったこと
35歳ですが今までいとこや親戚に小さい子がいなかったこともあり、私自身が新生児を抱っこしたり身近で見るのがほぼ人生初です。
首が座ってない、よく泣く・・・という世間一般的に耳にするものだけで、実際どうなのか全く想像つきませんでした
面会時に経験したこと
①抱っこ
②ミルクをあげる
この二つでしたね。まず①の抱っこについては、「首座ってないからねー。こうやってもてっくださーい。おきますよー」
ふにゃふにゃでかわいーー!!(もじもじしてる)
うーん、おかれたはいいけど・・・何も動けない💦
どこに力入れたらいんだろう?ダイジョブかな?💦
ほぼ動けず助産師さんにパスしました・・・w
最初の一歩はなんにもできませんでした・・・・・m(__)m
②のミルクに関しては、飲ませるの哺乳瓶いれたら飲んでくれた!
でも・・・ゲップをさせる?背中をたたく・・・出ない・・・
そうすると「それたたくの弱いですねー」とw
やさしーくしてたら、優しすぎたみたい・・・息子よごめん!!
退院
生活
基本的に奥さんの実家に妻と赤ちゃんはお世話になっています。
3連休などは奥さんの実家に行ってにやにやしてる生活。
退院~生後14日
子供と自分の成長
冒頭記載したとおり、新生児と接したことない私は何もしたことありません。
ここからがはじまりでした。
①おむつ替え
②抱っこ
③夜泣き
④沐浴
とりあえずやらないとはじまらないからやってみよう!!!
①おむつ替え
まず奥さんがやってるのを見る→やるの繰り返しでした。
数回やってなれたんですが、たまーに漏れてたよ・・・と言われることが。
そこは仕事と同じように原因を聞いて、修正w
原因は、おむつのいちが少し低かったのでもう少しあげてもよかったみたい
今ではおむつ替え当番ですw
最初は少しいいのにしよーというので、パンパースの上のグレードのおむつにしました!
|
②抱っこ
まず寝てるのをどうやって抱き上げるか?これもひたすら練習。
とりあえず頭をすごーい意識して、意識して丁寧に!だけど今でもおなか減ったり泣いたりして暴れると少し不安ですね!
③夜泣き
職場の周りの人も夜泣きは気づかないといってましたが・・・気づく!
泣いた→大丈夫ーーー!?→おむつ替える→授乳・・・私は出来ないm(__)m
※まだうちはっミルク使っておらず授乳対応
④沐浴
これがいまだに難しい!暴れても片手でささえて、片手で洗う。
一番の難関が、背中洗う特にひっくり返すときと元に戻すとき!
もう足大丈夫かな?どうやって、戻せばいんだ?と四苦八苦
今は交代で実施してますが、私の時は妻にもまだ補助してもらってます。
※何かあったらこわいもんね・・・・
うちが利用してるバスタブは下記です。
色々大きさーとか硬さ、口コミも調べて下記にしました。
赤ちゃん本舗とかにあったけど、ポイント考えたらネットがお得でした
|
⑤沐浴動画(参考までに)
息子について
そんな我が子ともむくみがとれて、かわいくてりりしい顔になってきました。
ブログの開設方法は下記を参考ください
コメント